神戸戦を振り返って

今シーズン勝てなかった試合でこれほど怒りを覚えた試合はありません。W杯後注目が集まってる中で『ポストW杯』『巻き返し・優勝争い』『中断明け』『長友送別』といろんな意味で勝たなければいけない試合でした。試合直後、思ったのはこれでは『監督』と『フロントスタッフ』が可愛そうだという悲しい気持ち。ここぞという試合で勝てないのは相変わらず。
勝てなかった理由は監督うんぬんではなく、選手の力だと思う。力と言ってもいろいろありますが。 昨シーズン、かなりショックを受けサッカー感が変わった試合がありました。第2節アウェー浦和戦です。城福東京2年目でムービングフットボールを見せつけてやるつもりでしたが、やりたいサッカーを浦和にやられ完敗でした。それは基礎技術に大きな差があったから。今回の神戸戦もそれに近いくらいショックを受けた試合でした。
具体的に神戸戦のどこが悪かったか。一番は、選手が試合の流れを感じきれていない事。試合終盤、この流れでは明らかにやられる雰囲気でした。その雰囲気や流れを感じ自分達がどうプレーしなければいけなかったのか。今回はコーナー付近でキープをすべきではなかったと思う。2−0から攻められるのはしょうがないとしても、攻められっぱなしで守るのかどうするのか何も見えない後半でした。そもそも鹿島じゃないんだから、前半2−0でも後半3点目獲りにいかないとダメでしょ東京は。守れる雰囲気・流れならいいけど、今回の流れだと3点目獲りにいってこそムービングフットボール。選手交代は攻撃の選手を入れていましたが、選手のプレーが中途半端だったかな。
一つ出来るようになった時に一つ出来なくなってしまうのも東京の悪い所。
東京の悪い・劣ってる所がハッキリ出てしまった試合だったかな。まったく『ぶきっちょ』なんだから。半年後には、神戸戦がいい肥やしになったと思える試合にして欲しい。。。