J1リーグ開幕戦・アウェー柏戦【フィッカ東京のサッカー】

やはり、これと言った特徴的な戦術はなく、繋ぐ時は繋ぐ・サイドから攻める時はサイドから、カウンターのチャンスがあれば一気に、縦に行けるなら縦に、一つのスタイルに固執しないユーティリティーサッカー=勝つ為のサッカーなのではないでしょうか。
ただ、ゴールキック・ロングボールから良い攻撃はあまり見られなかったかな。ワイドに開いた選手はセカンドボールを拾えないので。
4-3-3というフォーメーションは「攻撃は広く守備は狭く」というサッカーのセオリーを実戦する為のスタートの立ち位置。
「攻撃は広く」。サイドの選手は立ち位置でワイドに開き横幅を作り出し、CFエドゥはペナルティーエリアの幅で動きボールを貰いに下がってこない事により縦の奥行きを作り出す。結果、ピッチを大きく使う事により自分達やボールが動くスペースを作りパスを繋ぎやすくし、相手選手を動かしプレスの的を絞らせづらくさせている。
「守備は狭く」。ペナルティーエリアの幅で守備を行いプレスを掛けやすくし、サイドの相手選手へはボールが渡るまでマークには付かない。この点は同じイタリア人監督のザックジャパンと同じ守り方なのでは。
ここで問題になるのが、広い攻撃から狭い守備に変わった時の切り替えである。「広く」から「狭く」に移動しなければいけなく、「狭い守備陣形」になる前に攻め込まれるとプレスが掛けられない状況になってしまう。実際、柏戦で奪われた直後に中央からカウンターを食らう場面が何度も見られた。そこの対応策は今後の課題であろう。逆に中央からの早い攻撃が上手い柏と開幕戦でやれて良かったかもしれない。
課題と言えば、サイドから中央にボールや人が入った時の連係・コンビネーションがまだまだかな。右サイドの選手(渡邉・東)は、中へのカットインの動きを磨いて欲しい。
昨シーズンまでのサッカーとの比較で目に付いたのは、パススピードが上がり、攻撃にスピード感があり、ダイナミックな攻撃だと感じたあたり。昨シーズンまでは遅攻が多かったし、広い攻撃を行うにはスピードが必要になりますから。そこのスタミナは心配だけど。
フィッカに聞きたいのは、選手の配置の理由・意図。武藤と三田が同(左)サイドで起用されていましたが、ドリブルを得意とする同じようなタイプなので、どちらかを逆サイドにしたほうがいいような気がするけど、利き足の問題か・組み合わせなのか、どんな意図があるのだろう。
最後にJリーグに一つ言いたいのは、今シーズンからテクニカルエリアに一人しか入れなくなりましたが、東京の通訳は水ボトル渡してるだけですから、そこの所よろしく! 甲府戦行かれるかたはそんな所も見て下さい(笑)。



メインスタンドから観戦。

タマ。

ヨッチ。

試合前のGK練習はフルゴーニGKアドバイザーが。なんか緩い感じで・・・。

シュートはコースを突く感じで、ゴール裏大盛り上がり(笑)。甲府戦もやるのかな。


久々のパノラマ写真はこちら